運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ちょっと質問、繰り返しになりますが、そうであった場合、刑訴法四十七条の非公開義務というものは、提出する側ですね、提出する側にも、財務省側にもかかるのか、一般論で。捜査機関書類が行く、提出者側は持っていない、国会の方で出せとお願いをする、そのときに、今回のように財務省に写しが行って公開されるというケースもあれば、検察庁の方で判断されて出されるということもあろうかと思います。  

井出庸生

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

大阪地検財務省から押収をしていた、改ざん、書きかえ前のなどを含めた書類というものは、先ほど述べました刑訴法四十七条の訴訟に関する書類、その非公開義務が定められたものであろうかと一般的には思いますが、この非公開義務というのは、捜査機関書類を出した側ですね、今回でいえば財務省、この財務省にもこの原則の非公開義務というのが当たるのかどうか、そこを法務省に見解を求めておきたいと思います。

井出庸生

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

他方、個人マージン率、これは法律公開義務対象になっていないということで、今回、東京新聞が大手九社に書面と聞き取りで調査したところ、六社は個別の労働者マージン率を本人に教えていないということが明らかになりました。  政府は、同一労働同一賃金を掲げて、非正規労働者待遇改善を約束していますけれども、自分の労働企業が幾ら払っているのかわからなければ、賃上げの要求すら難しい。  

大西健介

2016-10-11 第192回国会 参議院 予算委員会 第3号

国会議員に月百万円、使途の公開義務、報告義務もなく、税金も掛からずに支給されているこの文書通信交通滞在費なんですが、これはやっぱり国民皆さんの理解を得ることはできないんじゃないかということで、我々日本維新の会としては独自にホームページ上でどういったことに使ったかということを、公開を先んじてやっております。  

清水貴之

2016-03-22 第190回国会 衆議院 総務委員会 第10号

高井委員 NHKは、受信料で成り立っている公共放送ですから、やはり情報公開義務があって、さまざまな法律でもそういう規定があるわけでございます。  こういった問題になっている部分について、あの議事録議事録が全てだとおっしゃるのは、極めて不誠実で、会長、これは何らかのことを隠しているんじゃないか、やはり国民はそう疑いたくなりますよ。  

高井崇志

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

それでは、最後になると思いますが、企業の取組の見える化、これも厚労省質問いたしますが、先ほども、いずれにしても出ましたけれども、女性活躍企業の現状ですか、この見える化につきまして、優秀な人材を集める社会環境整備ということで、結局、この情報公開義務当初、消極的という話もありましたけれども、やっぱり情報公開するということは企業にとっては大変勇気があるし、出す以上は決意になりますので、やっぱり情報公開

若松謙維

2015-06-10 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

実際に、私は、マージン率公開義務化というこの文言を受けて、ホームページでいろいろ調べてみました。そうしたら、派遣元の業者の中には、これは具体名があるのでお配りはしませんでしたけれども、これはプリントアウトしたものですが、律儀にきちっとマージン率公表しているところもあるんですね。  

牧義夫

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

一つ安全管理規程明確化であり、二つが安全統括管理者選任義務であり、三点目が国及び事業者に対して安全に関する情報公開義務規定いたしました。  この安全管理規程明確化というのは、管理規程明確化、今回措置するということもありますし、安全統括管理者選任義務についていえば、今回は統括管理者という形で規定をすることになりました。  

塩川鉄也

2011-08-09 第177回国会 衆議院 総務委員会 第26号

社会福祉法もあわせて、これらの計画の策定義務意見反映義務公開義務をなぜ努力義務としたのか、まずお尋ねをいたします。  義務から努力義務への変更は、後退しているというイメージを私は持つ。努力義務規定によって福祉や防災が後退することがあってはならない。その点についてはどのようにお考えか。  

重野安正

2011-04-21 第177回国会 参議院 内閣委員会 第6号

特に、いわゆる少額での随意契約については公開義務がないので、民間価格より高い価格、いわゆるお役所価格で買っているようです。具体的にどういう場合が少額随意契約になるかと申しますと、予定価格が二百五十万円を超えない工事又は製造をさせるとき、また予定価格が百六十万円を超えない財産を買い入れるとき、また予定賃借料の年額又は総額が八十万円を超えない物件を借り入れるとき、こういった場合です。

牧山ひろえ

2005-03-18 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

その際に、例えば大株主公開義務につきましては、今上位十社、十位まで公開する義務付けされておりますけれども、例えば、この大株主をもっと三十位まで公開していくというような透明性を高めていく、あるいは先ほど大臣おっしゃった家計の選択の幅を広げる、あるいは各種市場活性化をしていくと、こういうことを考えたときには、一つ懸念されているのは、個人情報保護法がこの四月一日から導入をされるに当たりまして、役員の履歴

西田実仁

2002-12-05 第155回国会 参議院 内閣委員会 第10号

それから、情報公開については、先ほど株式会社情報公開をすべきであるというふうにおっしゃったわけなんですが、むしろ法律でもう既にそう決まっているわけでありまして、情報公開義務があるわけですね、株式会社の場合は。株主情報を提供しなければ株式会社として株主総会も開けないわけです。  ところが、医療法人学校法人はそういう義務はございません。

八代尚宏